
「住宅ローン」の記事一覧


住宅ローン控除を受けるために確定申告が必要です!令和4年分から中古住宅はちょっと複雑になっているようです…
確定申告の季節になりました。 サラリーマンの方が確定申告をする機会は多くありませんので、何となく難しいだろうと思いがちです。しかし、今はネットで簡単に手続きができるようになっています。 昨年中古住宅を買ったので、住宅ロー […]

返済比率の考え方。小さな借入でも住宅ローンを組むうえでは大きな障害になるかも!
住宅ローンを組む際、全ての借入金額の年間返済額を年収に対して一定の割合に抑えることが必要です。 借入金額の年間返済額は年収の35%以内にしなさい、という具合です。 もし年収が500万であれば、年間返済額175万までは借入 […]

そんなに騒ぐことなのか?~住宅ローンの金利上昇~
先日、kindleで、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」という本を読みました。 自己分析の結果、私は世間一般のことを批判的な目で見ることが好きなようです。 そっか、確かに、と納得させられる思いがしました。ここ最 […]

40代から始める住宅ローン~定年までに完済しないといけないの?~
住宅ローンは定年(65歳)までに完済しましょう、と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 確かに、65歳以降は年金生活となることもあり継続して現役時代と同じ金額を返済していくことは難しいため、65歳までに払い終え […]

団体信用生命保険に入れば生命保険は不要なの?
住宅ローンを利用する際には団体信用生命保険に加入することになります。団信(ダンシン)と言えば聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。団信に加入していると住宅ローンの返済期間中に債務者が死亡した場合でも債務が保険金と […]

頭金が準備できるまで購入は待つべきなの?
「住宅購入の際には頭金として物件価格の2割は用意しましょう」 こんなことを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?だいぶ昔の話ですが、住宅ローンを借りる際に物件価格の8割程度が融資金額の上限であったことから、残りの […]

住み替えに使える住宅ローンは?
結婚、子供の誕生・独立などライフステージの変化に合わせて住み替えをすることは珍しいことではありません。 一方、不動産価格の上昇、新型コロナの影響による住まいに対する価値観の変化によって購入から数年しか経っていない方も住み […]

住宅ローン相談事例(頭金について)
頭金をどの程度入れるべきなのか? この問に対して納得ができる説明を受けたことがありますか? かなり前ですがFP協会主催の相談会で相談員を務めたことがあります。二人ペアで相談に当たるのですが、その時の相方はこんな感じの説明 […]

プロでも間違える!紛らわしい「適合証明書」の違いと住宅ローン控除の適用可否について
都内では新築マンションの値上がりが顕著となり、以前ほど売れ行きが良くないようです。一方、価格が割安であることや、自分好みに室内をリフォームできることもあり、中古マンションの人気が高まっております。 特に、リノベーションマ […]