広告に掲載されている「住宅ローン返済計画」には要注意! 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年2月20日 資金計画 いまの家賃と比べてみてください! 住宅ローンを組んでも、いまの家賃とほぼ同じ支払いになる! それなら、買った方がいいのかも・・・ と、思ってもらえるよう、不動産広告に住宅ローンを組んだ場合の支払い金額を掲載しています。 […] 続きを読む
自己資金0円でも買えるってホントなの? 公開日:2023年2月1日 資金計画 「自己資金0円でもマイホームが手に入ります」とか、「いまある借入もまとめて住宅ローンとして支払えます」というセールスも見かけます。そこにはいくつかの注意点があります。 続きを読む
中古住宅を購入するときにかかる諸費用について~各種精算金~ 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年1月25日 諸費用資金計画 中古住宅では、不動産会社から案内される諸費用について各種精算金という項目があります。各種精算金の中身は、固定資産税・都市計画税や管理費・修繕積立金などです。物件よっては精算金合計が10-20万になることも珍しくありません。そこで、これら各種精算金を当事者間で精算する根拠や金額について詳しく解説します。 続きを読む
中古住宅を購入するときにかかる諸費用について~登記費用~ 公開日:2023年1月22日 諸費用資金計画 日本では不動産登記制度があり、不動産の所有者は登記簿という公の帳簿に記録され、公開されています。 不動産売買の際には専門家(司法書士)に依頼をして登記手続きを行ってもらいます。本稿では登記費用の中身について詳しく解説します。 続きを読む
中古住宅を購入するときにかかる諸費用について~仲介手数料~ 更新日:2023年1月21日 公開日:2023年1月19日 諸費用資金計画 購入時にかかる諸費用の中で、特に金額が大きいのが仲介手数料です。仲介手数料を支払う根拠や手数料の計算式、値引き交渉できるかどうかなど詳しく説明します、 続きを読む
中古住宅を購入するときにかかる諸費用について~不動産取得税~ 更新日:2023年2月1日 公開日:2023年1月18日 諸費用資金計画 不動産取得税は、中古住宅を購入したあとにかかる税金です。購入の決済をした後、3か月後くらいに納付書が届きますので、事前に聞かされていないとビックリする方もいらっしゃいます。そこで、不動産取得税についてのポイントを解説します。 続きを読む
キャッシュフロー表の精度にはどこまでこだわるべきか?住宅ローンを組んだ時の想定はどうするのが正解? 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年1月13日 資金計画 20-30年後まで見据えた資金計画書として、キャッシュフロー表を作成することがあります。 FPが作成するもの、という印象がありますが、保険代理店が保険提案の際に作成しているため、一度は目にしたことがある方も多いのではない […] 続きを読む
住宅ローン控除を受けるために確定申告が必要です!令和4年分から中古住宅はちょっと複雑になっているようです… 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年1月12日 住宅ローン資金計画 確定申告の季節になりました。 サラリーマンの方が確定申告をする機会は多くありませんので、何となく難しいだろうと思いがちです。しかし、今はネットで簡単に手続きができるようになっています。 昨年中古住宅を買ったので、住宅ロー […] 続きを読む
中古住宅で消費税がかかる場合の計算方法とは?そもそも消費税って課税されるものなのかしら? 公開日:2023年1月11日 資金計画 中古住宅は一般の個人が売主となることが多いです。その場合、消費税はかからないので非課税となります。 一方、不動産の免許を持って(宅建業)商売として中古住宅を売っている場合、消費税が課税されます。 だからといって、わたした […] 続きを読む
返済比率の考え方。小さな借入でも住宅ローンを組むうえでは大きな障害になるかも! 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年1月10日 住宅ローン資金計画 住宅ローンを組む際、全ての借入金額の年間返済額を年収に対して一定の割合に抑えることが必要です。 借入金額の年間返済額は年収の35%以内にしなさい、という具合です。 もし年収が500万であれば、年間返済額175万までは借入 […] 続きを読む