要点解説!令和6年入居開始の住宅ローン控除 更新日:2024年10月5日 ローンと返済計画 本コラムの読者の多くは中古マンションに関心がある方を想定していますので、中古マンションに絞ってお伝えします。結論:10年・0.7%・2,000万です。それぞれ詳しくみていきましょう。(そもそも、住宅ローン控除って何?とい […] 続きを読む
【不動産業者の見分け方:媒介契約】取引態様:仲介(専任)とは? 更新日:2024年10月5日 不動産取引・契約等の手続き ネット広告や販売図面といわれる不動産広告では取引態様を必ず記載しなければなりません(不動産の表示に関する公正競争規約)。取引態様は、売主、貸主、代理、媒介という表現が一般的です。普段、私たちが一番多く目にするのが媒介では […] 続きを読む
売買契約のあとに行われる決済・引き渡しとは何をするの? 更新日:2024年9月22日 不動産取引・契約等の手続き 「売買契約を締結するまでは頻繁に連絡をくれる営業担当が、契約後はさっぱり連絡がない。」というのは初めて中古マンションを購入した人からよく聞く話です。仲介会社によっては、契約までは営業担当、その後の手続きは社内の別部署が行 […] 続きを読む
借地権中古マンションの住宅ローン不安。利用できる金融機関はありますか? 更新日:2024年10月5日 その他ローンと返済計画 少し前にあるベテラン不動産屋さんと久々にお会いしたので、話し込んでしまいました。マニアックですがとても参考になる情報がもらえたので、今日はその話を書きたいと思います。ここのところ都内のマンション価格が高騰していることもあ […] 続きを読む
手付金を払った分だけ借入額は減ってしまうのか? 更新日:2024年9月22日 ローンと返済計画価格と資金計画 中古マンションを購入する方から多く聞かれる質問です。手付金を支払って、それに不足する金額が住宅ローンの借入できる上限金額になるのか?ということです。そんな方には、「物件価格満額まで借り入れができますのでご安心ください」と […] 続きを読む
【物件の評価と査定方法】資産価値を考えるうえで知って欲しい物件選びの基準 更新日:2024年10月5日 価格と資金計画 中古マンションを購入する際、将来の資産価値を気にする方がとても増えたと感じています。自分が住まなくなった後に売れるのだろうか、ということは誰しもが疑問に思うことです。せっかく購入するなら資産価値が高い、または資産価値が維 […] 続きを読む
築40年の旧耐震マンションを検討しているが、いつまで住み続けられるのか不安~マンションの耐久性について~ 更新日:2024年9月22日 トラブルのリスク物件の状態 新築は高い!それなら中古でも見てみるか…こっちもそんなに変わらないな…(SUUMO掲載の写真を見て)おや!こんなに室内がキレイなのに安いぞ!!【詳細をクリック】ふんふん、ふんふん、アッ!1980年10月築って、築42年も […] 続きを読む
耐震が気になる方へ! 耐震診断結果のIs値とは? 更新日:2024年9月22日 物件の状態 一定の要件に該当する建物は耐震診断を行うことが法律で義務付けられています。大きく分けると下記2種類です。1.大規模建築物等(要緊急安全確認大規模建築物)2.避難路沿道の建築物(要安全確認計画記載建築物)1.は病院、店舗、 […] 続きを読む
iDeCoはなぜ節税になるのか?~所得控除と税額控除の違い~ 更新日:2024年9月22日 価格と資金計画 資産形成、というキーワードが盛んに取り上げられている中、NISA・iDeCoを活用することで効率的に資産が増やせるという記事をみかけます。 NISAとiDeCoは全く異なる制度ですが、資産形成にとって有利な制度という意味 […] 続きを読む
広告に掲載されている「住宅ローン返済計画」には要注意! 更新日:2024年9月22日 ローンと返済計画 いまの家賃と比べてみてください! 住宅ローンを組んでも、いまの家賃とほぼ同じ支払いになる! それなら、買った方がいいのかも・・・ と、思ってもらえるよう、不動産広告に住宅ローンを組んだ場合の支払い金額を掲載しています。 […] 続きを読む