【FP×行政書士】二刀流の専門家が提供する中古マンション購入完全ナビ

「あの物件が買えたらよかったのに…」。ファイナンシャルプランニング・不動産の視点からもお客様のマイホーム購入の不安を解消します。特にマンションを検討している方はぜひご相談ください。

「不動産取引・契約等の手続き」の記事一覧

取引態様:仲介(専任)とは?

【不動産業者の見分け方:媒介契約】取引態様:仲介(専任)とは?

ネット広告や販売図面といわれる不動産広告では取引態様を必ず記載しなければなりません(不動産の表示に関する公正競争規約)。取引態様は、売主、貸主、代理、媒介という表現が一般的です。普段、私たちが一番多く目にするのが媒介では […]

売買契約のあとに行われる決済・引き渡しとは何をするの?

「売買契約を締結するまでは頻繁に連絡をくれる営業担当が、契約後はさっぱり連絡がない。」というのは初めて中古マンションを購入した人からよく聞く話です。仲介会社によっては、契約までは営業担当、その後の手続きは社内の別部署が行 […]

売主と値引き交渉が成功しやすいタイミングとは~条件交渉の注意点~

中古住宅では値引き交渉することができます。そもそも、販売価格というのは売主が自由に決めているので、価格を下げることも売主が自由に行えます。売主の事情にもよりますが、長期間販売を行っていても売れなければ値段を下げます。ちょ […]
需要と供給

不動産売買において、現金で買う、というメリットは活かせないのか?

昨日のコラムでは、現金で買う、ということを武器に値引きを迫ることは難しいことをお伝えしました。 それでは、不動産売買において現金で買うということは強みにならないのでしょうか? もちろん、そんなことはありません。現金で買うという強みが活かせるのは主に2つの場合です。
解約

契約したけど、やっぱりやめたい…契約解除とペナルティについて

契約締結(手付金支払い)から、残代金の支払いまでは1~2か月かかるため、その間に売主または買主の気持ちが変わり契約解除となることもあります。そこで本稿では、個人的な事情で契約解除できるのかどうか、その時のペナルティなど、契約解除について詳しく説明します。