地震保険

地震保険の建築年割引における「建築年月日」の不思議について

中古住宅を購入する際に火災保険に加入することになります。住宅ローンを借りていれば、金融機関から火災保険の提案があったり、仲介をした不動産会社から提案があることもあります。提案プランには火災保険の特約として地震保険が含まれていることが多いです。
固定資産税

中古住宅を購入するときにかかる諸費用について~各種精算金~

中古住宅では、不動産会社から案内される諸費用について各種精算金という項目があります。各種精算金の中身は、固定資産税・都市計画税や管理費・修繕積立金などです。物件よっては精算金合計が10-20万になることも珍しくありません。そこで、これら各種精算金を当事者間で精算する根拠や金額について詳しく解説します。
印鑑

印紙の消印の方法

不動産の売買契約書には、売買価格に応じて印紙税が課税されます。印紙税の納税方法は、売買契約書に収入印紙を貼って消印をすることです。実は、印紙の消印の方法は、法律で決まっているんです。
解約

契約したけど、やっぱりやめたい…契約解除とペナルティについて

契約締結(手付金支払い)から、残代金の支払いまでは1~2か月かかるため、その間に売主または買主の気持ちが変わり契約解除となることもあります。そこで本稿では、個人的な事情で契約解除できるのかどうか、その時のペナルティなど、契約解除について詳しく説明します。
不動産取得税

中古住宅を購入するときにかかる諸費用について~不動産取得税~

不動産取得税は、中古住宅を購入したあとにかかる税金です。購入の決済をした後、3か月後くらいに納付書が届きますので、事前に聞かされていないとビックリする方もいらっしゃいます。そこで、不動産取得税についてのポイントを解説します。
ディアタワー横浜

みんなが良いと思うものは高い。でも、安いものは悪いものではない。こんな物件なら面白そう。

きっと中古住宅を探している人はSUUMOやホームズ、アットホームなどのサイトに毎日アクセスしています。 みんなが欲しがるような立地や条件の物件は、やはり高いですよね。 タワマンの高層階、1階専用庭付きのマンション、築浅の […]
転居

一歩先を読んで気を利かせること!業界の常識は世間の非常識?住民票の異動手続きについて。

営業職として接客をするとき、お客様の次の行動を読んで懸念点を解消することで、この人は気が利くな~、と好印象を持ってもらえます。 「気が利くよね、といわれる営業になれよ」 そんなことは上司・先輩からいわれなくても分かってい […]
マンション

土地の権利が賃借権のマンションは期限がきたら住めなくなるの?

地方から大学に進学した時や、新入社員として社会人になった時、アパートやワンルームマンションを借りた経験のある方は多いと思います。 それもあり、建物を借りるというのはイメージしやすいのかもしれません。 一方、借りている土地 […]